主な対象

業績や生産性、CS/ESに課題を抱えている民間企業及び行政のマネジメント層

概要

ホスピタリティマネジメント研修では、「なぜホスピタリティが会社経営組織運営において重要なのか?」そして「ホスピタリティが経営・組織運営に与える影響」を正しく理解したうえで、ホスピタリティマネジメントの仕組み化を行い、業績や効率性、ヒトのパフォーマンス最大化をゴールとします。

研修を通して身につく3つのベネフィット

女性と男性が座りながら笑顔で話し合いをしている

社員の主体性を引き出すことで
「強い現場づくり」に寄与します

マネージャーと社員が密なコミュニケーションを取るようになり、互いの思いや状況を理解し合うことができるようになるため、信頼関係を深めることができます。さらに社員の自主性を引き出し重んじる組織風土が醸成されることで、社員一人ひとりに主体性と責任感が生まれ、受け身でない能動的な組織へと変貌します。

手前の女性が笑顔でこちらを向いている

社員のモチベーション向上で
離職率の軽減に寄与します

目標達成についての評価制度に、心遣いや周囲とのコミュニケーションなどホスピタリティ面での評価軸を新たに加える等、スタッフィングスキル開発においても最適化を図ります。その結果、社員の生産性向上はもちろんのこと、社士気向上による離職率低下、慢性的な人材不足問題も解消されます。

男性と女性が並んで笑顔でこちらを向いている

結果として会社のCSRと業績の
双方の向上に寄与します。

組織全体にわたりホスピタリティマネジメントが機能するため、CSRの向上へと繋がり、顧客はもちろんのこと人材市場でも優秀な人材に「選ばれる会社」になります。さらに社員に自主性とやりがいを生み出すことができるため、パフォーマンスの向上・組織力が強化され、収益・企業価値の最大化を図ります。

プログラム例

1日目

  • 自己紹介(アイスブレイク)
  • 人材マネジメント
  • 採用(採用計画)
  • RIASEC(パーティーゲーム)
  • 採用(人材募集)

2日目

  • 1日目振り返り(アイスブレイク)
  • 採用(試験)
  • 配置(異動)
  • バリューカード(アイスブレイク)
  • 人材育成
    (OJTとOFFJTの違い/現場での具体的実践方法)

3日目

  • 2日目振り返り(アイスブレイク)
  • 人材育成
    – モチベーション
    – リテンション
    – キャリア
  • ライフライン(アイスブレイク)
  • 評価

講義の様子

お申し込みの流れ

メールのマーク

①お問合せ

以下のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

メモのマーク

②研修内容のご相談

弊社メンバーよりお電話にて、ご希望する内容や参加人数・日程等をヒアリングさせて頂きます。

電卓のマーク

③お見積り

研修内容・時間を元にお見積りを算出いたします。

握手のマーク

④研修にむけた段取り

研修内容に向けて、内容の調整・最終化、各種準備を致します。

お気軽にお問い合わせください。

Contact